『鹿島ガタリンピックin2016は干潟で楽しい!』

全身泥んこまみれの

熱戦が繰り広げられ盛り上がっています。。。

鹿島ガタリンピック 出典 ガタリンピック公式サイト

ここでは『鹿島ガタリンピックin2016!駐車場やアクセス』

など知っておきたい情報(駐車場やアクセス・開催日程・競技種目)

などをまとめています!!!

それではさっそくお伝えしていきましょう!!!

よかったら読み進めていってください!

[ad#co-2]

鹿島ガタリンピックとは何?


日本一 干満の差が大きい有明海の干潟を利用して行われる

泥んこだらけの運動会、それがガタリンピックです!!!

干潟の上に設置された板を自転車で渡りきる「ガタチャリ」や、

ムツゴロウ漁で使用される木の板で干潟の上を滑る『ガタスキー』などを使い、

他にもにも干潟の中で

  • 相撲
  • リレー
  • ガターザン
  • 綱引き
  • 宝探し
  • など、ユニークな競技がたくさんあります!

    昭和59年、佐賀県の総合計画が発表され、『新幹線も高速道も通らない』

    と言うことになり、若者達に呼びかけて、むらおこしグループが結成され

    そして昭和60年5月3日、第一回鹿島ガタリンピックが開催されました。

    ガタリンピックネーミングの由来は?


    当初、干潟で運動会をやろうと言う事から『干潟の大運動会』

    というネーミングが会議で決定していましたが、

    懇親会の席でこのネーミングではインパクトがないという意見が出て、

    『潟オリンピック』となりました。

    ところが、酒が進むにつれて口が廻らなくなったメンバーの一人が思わず

    『潟リンピック』と口走りました。

    その一言が、天下の「電通」マンが絶賛したネーミング

    『ガタリンピック』誕生の瞬間であったのです。

    スポンサーリンク

    引用 鹿島ガタリンピック公式サイト

    現在では全国各地からの参加者や外国人の参加者も増えて、

    佐賀県を代表するイベントの1つになっています。

    鹿島ガタリンピックin2016の駐車場やアクセスは?


    電車で行く場合は?


    当日は、肥前七浦駅に臨時で特急が停車いたします。

    JR肥前七浦駅が最寄駅となります。

    肥前七浦駅での停車時間は短くなりますので、

    お早目に下車の準備をお願致します。

    詳しい時刻表はコチラ

    車で行く場合は?


  • 九州自動車道 武雄・北方IC~駐車場(約25km・約40分)
  • 九州自動車道 嬉野IC~駐車場(約20km・約35分)
  • 佐賀市街~駐車場(約45km・約70分)
  • 鹿島市街~駐車場(約5km・約10分)

  • 駐車場は?


    会場周辺の駐車場がありません。

    祐徳稲荷神社の駐車場をご利用下さい。

    駐車場よりシャトルバスを運行しております。

    祐徳稲荷神社から会場までは、

    道路事情により20~30 分かかる場合もあります。

    出場される方は、お早めのご来場をお願い申し上げます



    鹿島ガタリンピックin2016日程は?


    【開催場所】
    鹿島市七浦海浜スポーツ公園(道の駅鹿島)
    佐賀県鹿島市音成甲4427-6

    【開催日】
    2016年6月5日(日)

    【料金】
    入場観覧:無料

    【競技参加(1競技)】
    大人2000円

    お問い合わせ先 TEL 0954-69-6115
    (第31回鹿島ガタリンピック実行委員会事務局)

    公式サイトはこちら



    ガタリンピック2016の競技種目・内容などは?


    鹿島ガタリンピックの競技種目の内容など、

    いくつかご紹介します。

    泥まみれで賑わいます!!!

    ガタチャリ(大人・子供)


    ブレーキがついていない自転車に乗り

    干潟の上に設置した道板を自転車で渡りきるタイムレースです。

    ほとんどがゴールにたどり着く前に干潟に落ちてしまいます。



    人間むつごろう


    うつ伏せにガタスキー乗って干潟の上を滑るタイムレースです。



    ガターザン


    大人気種目の1つであるガターザンです。

    台船上のクレーンからロープでターザンのように干潟にダイブ!どれだけ遠くまで

    ダイブできたかを競います。



    HAKKEYOI


    各試合女性10名で行います!最後まで残った1人が勝ち残りゲーム

    干潟の上の発砲スチロールリングで行われるバトルロワイヤル相撲です。

    gatalympic3 出典 ガタリンピック公式サイト

    秘策!ガタリンピック2016の服装・持ち物は?


    ガタリンピックin2016に参加する服装には、特別に規制などはありません。

    毎年アイデア満載のな衣装などでガタリンピックin2016を盛り上げている

    チームなどもありますが、一般的な干潟に入るスタイルは

    インナーに水着を着用、Tシャツや短パンなどが定番となっています。

    干潟でついた泥汚れは洗濯でも落ちないことがあります。

  • 汚れてもよい服
  • 捨ててもよい服

  • をおすすめします。

    あと有明海の干潟の泥は、入ってみるとわかりますが、貝殻や木片が混ざっていて、

    激しい運動をすると、けっこう痛くて傷だらけになります。

    本気で勝ちを狙うなら、

  • 長袖
  • 長ズボン

  • 手も金属繊維入りの軍手か、ふつうのものなら二重に着用して、

    完全装備で臨むのがいいと思います。

    ゴーグルは泥がつくと、手で拭ってもぼんやりとしか見えなくなるので、邪魔になります。

    髪の毛は泥がつくと重くなるので水泳帽をかぶると良いですよ。

    泥んこになるイベントの素朴な疑問!


    不安!シャワー設備あるのかなぁ?


    男女別に約30ずつの温水シャワー設備があります。

    ただ排水がそのまま海に流れるので、

    環境保護のためにシャンプーなどは利用不可です。

    また、電気コンセントがないので、

    ドライヤーも使用できません。

    そして更衣室はあるの?


    会場に更衣室はあります。

    当日は併設されている体育館も更衣室として利用できます。

    ただ貴重品は各自で管理しましょう。

    雨天の場合は?


    少雨であれば決行しますが、台風や暴風雨の場合には中止になります。

    まとめ


    いかがでしたでしょうか?『ガタリンピックin2016』

    もう一度簡単なおさらいをしておきましょう。

    日程は2016年6月5日(日)

    駐車場は会場近くにはなくシャトルバスを

    利用する・・・ですね。。。

    参考になりましたか?

    それでは『ガタリンピックin2016』を楽しんできてください(^O^)!!

    [ad#co-1]

    七夕にあたる時期に、

    このブログで他に多くの方に読まれている
    記事は、以下の2つです♪

    折り紙の折り方!七夕飾りのまとめ!を簡単に!

    ディズニーキャラクターの折り紙のまとめ!