宇出津あばれ祭2016日程や駐車場!

キリコ祭り見学バス運行

など。。。

あばれ祭
二日間、50基あまりの白木造りのキリコが港広場(役場前)

で燃え盛る松明の周りを、乱舞する姿は勇壮です。

能登のキリコ祭りの中で最も激しく練り歩くキリコ祭りは他に類を見ず、

必見です。

この記事では能登を代表する『宇出津あばれ祭』

について紹介します。

[ad#co-2]

日程


【開催日】

毎年7月第1金曜日・土曜日
2016年7月1日(金)・2日(土)

【開催場所】

能登町宇出津

キリコ祭り見学バス運行(予約制)


あばれ祭り行き見学バスです。

■日程/2016年7月1日(金)のみ
■時間/19:30発〜24:00頃着(帰りは各ご宿泊旅館までお送りします)
■料金/大人お一人様 1,000円
■集合/和倉温泉観光会館
■予約/ご宿泊旅館フロント
※当日、和倉温泉観光会館にて出発時間30分前より受付いたします。

■キリコ祭り見学バスに関するお問合せ
和倉温泉旅館協同組合
TEL(0767)62-1555

■あばれ祭に関するお問合せ先
能登町ふるさと振興課
TEL(0768)62-8532

スポンサーリンク

引用 http://www.wakura.or.jp/sightseeing/event/item48/


運行スケジュール


  • 『宇出津あばれ祭』初日スケジュール
  • 『宇出津あばれ祭』2日目スケジュール

  • 2015年版ですが
    こちらをどうぞ

    宇出津あばれ祭2016みどころ!


    見どころは

    大きくはふたつあります。

    一つは、高さ7m、40数本のキリコが燃え盛る

    松明の火の粉を浴びながら乱舞する様子。

    もう一つは、あばれ狂うがごとく

    2基の神興を地面に叩きつけたり、

    川や海へ、さらには松明の火の中投げ込む

    あばれ御輿です。

     初 日 / 「宇出津港いやさか広場」において、きりこの大松明乱舞(21時頃~24時頃)
     2日目 / 2基のあばれ御輿巡行(21時頃~1時頃)



    アクセス・周辺情報について


    アクセス方法


    交通機関


  • 航空機

  • 能登空港に降りた場合は、

    ふるさとタクシー(低料金の乗合タクシー・要予約)で宇出津へ。

    空港からは約30分。

  • バス

  • 金沢駅から北鉄奥能登バス運行の特急バスの

    飯田車庫行きで宇出津駅前バス停で下車。

    または珠洲鉢ヶ崎行きで柳田上町(かんまち)バス停下車。

    別位置の上町バス停から宇出津駅前行き路線バス

    (北鉄奥能登バス運行)で終点、宇出津駅前バス停下車。

  • 鉄道およびバス

  • 金沢駅からJR七尾線で七尾駅(または和倉温泉駅)。

    七尾駅(または和倉温泉駅)でのと鉄道七尾線に乗り継ぎ、

    終点の穴水駅下車。

    穴水駅前から北鉄奥能登バスの路線バス

  • 宇出津駅前行き
  • 珠洲鉢ヶ崎行き
  • 飯田車庫行き

  • で約1時間。

  • 車の場合

  • 金沢方面からは、能登有料道路で穴水ICを経て

    能越自動車道能登空港IC=約25分

    駐車場


    駐車場は臨時駐車場として設置されます。

    宇出津市街地は交通規制が掛かりますので車で来られる方はお早めに。

  • 遠島山公園駐車場
  • 宇出津新港臨時駐車場
  • 石川県漁協能都支所横臨時駐車場



  • まとめ


    画像出典
    www.hot-ishikawa.jp

    いかがでしたか?

    宇出津あばれ祭2016日程や駐車場など

    もう一度簡単におさらいしますね!!!

    日程は7月1日・2日

    盛り上がるのは、

    松明の火の粉を浴びながら乱舞する様子や

    川や海へ、さらには松明の火の中投げ込む

    『あばれ御輿』

    などですね。

    ぜひ宇出津あばれ祭2016を楽しんで来てください。

    [ad#co-1]

    七夕にあたる時期に、

    このブログで他に多くの方に読まれている
    記事は、以下の2つです♪

    折り紙の折り方!七夕飾りのまとめ!を簡単に!

    ディズニーキャラクターの折り紙のまとめ!