2016成田祇園祭の駐車場は?日程や見どころはいつ?
成田祇園祭2016は、成田山新勝寺の祭礼行事として
300年の歴史がある夏祭りです。。。
見事なほどの彫刻や装飾で彩られた
山車・屋台と御輿1台が繰り出し、
3日間にわたって成田山表参道やその周辺一帯を巡行します。
そんな2016成田祇園祭の駐車場や
日程や見どころについてまとめましたので
ぜひ読み進めてみて下さい!!!
[ad#co-2]
2016成田祇園祭アクセスは?
電車の場合は?
【JRの場合】
東京〜成田(横須賀線・総武線直通「快適エアポート成田」で約75分 特急で約60分)
上野〜成田(我孫子経由普通で約80分)
品川・新宿・池袋〜成田(成田エクスプレスで約60分)JR成田駅下車
【京成電鉄の場合】
京成上野〜京成成田(スカイライナーで約50分)
(快特で約65分・特急で約70分・快速で約85分)
(成田スカイアクセス開業後、スカイライナーはシティーライナーと
改称されます)
※景品急行→都営地下鉄→京成電鉄と乗り入れ接続あり
(成田空港より、快特・特急・快速の直通運転あり)京成成田駅下車
成田スカイアクセス
京成日暮里〜京成空港第2ビル(新型スカイライナーで約36分)
京成上野〜京成空港第2ビル(新型スカイライナーで約40分)
車の場合は?
東関東自動車道路で富里IC
又は成田IC利用
当日はすごく混雑しますので公共機関の利用をおすすめします!
新勝寺には徒歩3分のところに広い成田山弘恵会、駐車場がありますが、お祭り当日には大変混雑しますのであまりおすすめはできません。
詳しくはコチラ
そのほかの周辺駐車場はコチラをどうぞ
2016成田祇園祭の日程と見どころは?
成田祗園祭とは、
以前、毎年7日・8日・9日に開催されていましたが。
現在は、
それに一番近い金曜日から日曜日の3日間となっています。
なので今年2016年の成田祇園祭は、
7月8日(金)、9日(土)、10日(日)の3日間
となっています。
【8日(金)13:30〜】
安全祈願、鏡開き、山車・屋台競演(総踊り)
【9日(土)9:00〜】
山車・屋台競演(総踊り)
【10日(日)13:00〜】
山車・屋台総引き
【15:40〜】
御輿還御式、山車・屋台競演(総踊り)
やっぱり一番の見どころは
最終日に行われる山車・屋台総引きです。。。
山車と屋台が坂道を威勢よく駆け上がる
勇ましい姿、大本堂前は祭りのフィナーレ!!!
まとめ
いかがでしたか?
2016成田祇園祭の駐車場は?日程や見どころはいつ?
もう一度簡単におさらいしますね!!!
駐車場は早い時間に満車になるので早い時間に到着するようにするか
電車を利用ほうが良い。
一番の見どころは
最終日に行われる山車・屋台総引き
などですね。。。
ぜひぜひ2016成田祇園祭を楽しんで来てください。
[ad#co-1]
七夕にあたる時期に、
このブログで他に多くの方に読まれている記事は、以下の2つです♪
折り紙の折り方!七夕飾りのまとめ!を簡単に!
ディズニーキャラクターの折り紙のまとめ!