大掃除や引っ越しの時に出る
大量の食器達・・・
見てみると案外使わないものばかりで
処分したいんだけど
どうしたらいいんだろう?
と悩んでいませんか?
食器の処分方法で悩んでいる
あなたのために
うまく食器を処分する5つの方法を
まとめてみました!!
お得な情報もあるので
気になる方は、
ぜひ、読み進めていってほしいです!!
[ad#co-2]
目次
うまく食器を処分する5つの方法
自治体にゴミとして出す
だいたいの家庭では、
燃えるゴミとして地方自治体に
処分を頼むことが
一般的とされています!
管理人も大掃除の時に
いらない食器を
ドバーッと燃えるゴミとして
出しました!
出し方は
自治体によって様々だと
思います!
ある自治体では
陶器の日として
決められているところもあるみたいです!
なので、しっかりと
自分が住んでいる自治体の
公式ホームページなどを見て
食器を出す場所、出す日を
確認してくださいね!
ちなみにお金はかかりませんよ!
確実な方法なので
我が家では、この方法を
選びました!!(笑)
デメリット
どんなに捨てる食器の量が多くても
自分で回収できる状態に
しておかなければなりません!
また、
回収日が決まっているので
その日にしか出せませんので
どうしても都合が合わない人は
食器を保管しておかなくてはならなくなります!
不良品回収業者に依頼!!
すごく多い量の食器の場合は、
不用品回収業者に依頼することを
おすすめします!!
やっぱり
あまりにも食器が多すぎると
処理する時に
割ってしまって怪我という可能性も
ありますしね・・・
でも、
業者に依頼すれば、
電話するだけで
料金の見積もりだったり、
あなたのスケジュールに合わせて
回収日を決めてくれます!
なので、
安全に
手間をかけず
食器を処分できるので
大量の食器の場合は
この方法をおすすめします!!
ただし、料金は発生するので
少しでも安くと考えている人は
他の方法がいいと思いますよ!!
リサイクルショップに行って買い取ってもらう!!
不要になって
割れていない食器だと
リサイクルショップで買い取ってもらう
という方法があります!
リサイクルショップを使う方法のメリットは
やっぱり、
料金がかからず、
それどころか買い取ってもらえる
可能性があることです!!
お得ですよね!
家計的にも助かりますよね(^_-)-☆
ただ、ブランド食器以外は
値段がつかないことが多いです(泣)
また、買い取ってもらえたとしても
金額はそんなに高くない可能性が大きいです!
また、リサイクルショップまでは
自分で持って行かなければいけないので
わざわざ持っていて、
買い取ってもらえなかったってことになると
頑張って持っていった苦労が
無駄になってしまいます!
なので、
リサイクルショップに行く前に
確認すべきところを下記にまとめてみました~!
確認するポイント
・ブランド食器かどうか
・食器がほぼ新品なこと
・ブランド食器かどうか
・食器がほぼ新品なこと
これらをしっかりと確認して
持っていってくださいね!
確認の上で、不要な食器を
持っていけば、
どの方法よりも全然お得です!
近所のフリーマーケットに出す
食器が全然使える状態だったら
近所のフリーマーケットに出して
お金にすることもありですよね!!
ただ、デメリットとして
あげられることは、
フリーマーケットまで食器を
保存しておかなければならないことです!
せっかく捨てようと
しているのに・・・
ってなっちゃいますよね(´・ω・`)
なので、この方法を活用する時は
近い日にフリーマーケットが開催される場合に
限られますね!
寄付する、譲る
中には、食器や衣類を寄付できる団体が
ありますし、
親戚など、必要な方に
譲るという方法でも
いいと思います!!
おわりに!
うまく食器を処分する方法を
紹介しましたが
どうでしたか??
選択肢の中から
自分に合った方法を
選んで食器を処分してくださいね!!
[ad#co-1]