今年は喪中で

喪中はがきを送りたいんだけど

実際、送るとなると

喪中はがきっていつまでなら

送っていいのか分かりませんよね!

そんなみなさん素朴な疑問の

解決するために

喪中はがきはいつまでOK?かを

中心にまとめました!!

よかったら

読み進めてください!


[ad#co-2]



喪中はがきを出す期間は??



一般的には

年が明ける前

つまり、年内に届けば

特に問題はない
んですが、

日本の慣習として

喪中はがきを受け取った人は

年賀状を送らないというのが

ありますよね??

なので、

だいたい喪中はがきを送る相手の方々が

年賀状作成に取りかかる前である

11月中旬~遅くて12月初旬

届くようにするのがマナーと

されています!

そこから考えると

10月には

準備に取りかかったほうが

良いですね!


まあ、遅くて11月の中旬ですよね




少し早い場合は??




もういろいろとややこしいから

早めに送ってしまおう!

なんて考えもおきますよね?

でも、あまりに早すぎる8・9・10月上旬らへんだと

「いやいや今、新年の話をされても・・・」と

なりがちです!

なので早くて

10月下旬ですね!


年賀状の準備を少し早めに

取りかかる人もいるでしょうし

そういう方たちにとっては

ちょうどいいくらいに

なりそうですよね!





遅くてもいいの??



どうしても12月初旬までに

喪中はがきを出せない場合


ありますよね~

それは、12月初旬以降に

喪中になった場合です!

喪中はがきを

贈る時間も

なかなかないですよね~(´・ω・`)

でも、そんなに慌てなくていいんです!!

そのような場合は

・年賀状の返信というかたちで喪中はがきを出す!
・年明けに寒中お見舞いとして喪中ということを伝える!

こちらのどちらかで対応すればOK!

ちなみに!

寒中お見舞いは

1月1日から7日までの期間を過ぎてから

届くのがいい
ので

それ以降に送るか

1月6日あたりで送ると

ちょうどいい具合に届く
と思いますよ!

12月中に送ると

普通の郵便と同じ扱いになるので

だいたい2日ぐらいで

届きますからね~

少しややこしいですけど

日本のマナー的には

この対応がベストですよ!




喪中はがきを送っていない人から年賀状が届いたら??




喪中はがきを送っていない人から

年賀状が送られてくることって

結構ありますよね・・・

年賀状も送れないし

かといって何もしないのは

失礼にあたるかな~

なんて考えたりするものです!

でも、問題ありません!

1月7日が明けてから

「寒中見舞い」として

送ればいい
んです!

その時に

年賀状のお礼

喪中だったため年賀状が出せなかったこと

お伝えください!


そうすれば、大丈夫ですよ!

[ad#co-1]

おわりに!




喪中はがきはいつまでなのか?という

知ってそうで知らないことを

今回まとめました!!

みなさんの参考になれば

嬉しいです!!

では、

最後まで

読んでいただきありがとうございました!