大掃除や引っ越しの時に
出てくる多くの布団・・・
布団って大きいし
結構、捨てるのはややこしいですよね~
そこでそんな時に
参考にできる
布団の捨て方を
まとめました!!
この中から
あなたにベストな布団の捨て方を
探してもらえるよう
それぞれのポイントも
まとめているので
気になる方は
ぜひ、読み進めていってもらいたいです!!
[ad#co-2]
目次
最初は地域のゴミ捨てのルールを確認!!
ここが今回の
布団の捨て方のポイント
になってくる部分に
なってきます!!
いきますよ~!
まずは、地域のゴミ捨てのルールを
自分が住んでいる自治体の
公式ホームページで
確認しましょう!!
そこで布団を
捨てる時にどのゴミの種類で出すのかが
決まっています!!
ここ結構
大事なことなので
しっかりと確認してください!!
ここから
具体的な方法に入っていきますね!
目が離せませんよ~
粗大ゴミとして捨てる!!
布団はやっぱり
大きいので
粗大ごみで出してください!
と指示している自治体があります!
また、
布団を粗大ゴミとして出す時に
有料の粗大ごみ券を
布団に貼って
その布団を
決められた日に
決められた場所に
出すようにしているところがあります!
ただし、
この方法じゃない自治体もあるので
自分が住んでいる自治体のホームページで
どのようなシステムになっているか
しっかり確認してください!!
管理人も様々な地域の
粗大ゴミの出し方について
調べましたが、
多くの地域が
有料での粗大ゴミ処分を
行っていましたよ!!
☆ポイント☆
・粗大ゴミとして捨てる時には有料の可能性が高い!
・自治体が処分してくれるので安心!
・粗大ゴミとして捨てる時には有料の可能性が高い!
・自治体が処分してくれるので安心!
燃えるゴミとして捨てる!!
中には、
布団の素材は
燃やせるので切って小さくすれば
燃えるゴミとして出せる!!
という自治体もあります!
でも、その時は
小さく切るという作業と
何回かに分けて出さなければならないという
結構、手間のかかることを
しなければいけないんです(´・ω・`)
なので若干めんどくさいですよね(笑)
でも、多くの自治体で
料金はとっていないです!
無料ってことですね☺
ただし、
1つ気を付けてほしいことがあります!
それは、地域によっては違反行為になる
ところがあるということです!
もし、布団を粗大ゴミとして
捨てると決められていたら、
そこでは、布団を小さく切って
燃えるゴミとして出すということは
できないですし違反行為になってしまいます!
なので、一番最初に言ったとおり
自分の自治体のゴミの捨て方は
しっかり確認してくださいね!
☆ポイント☆
・燃えるゴミの時は無料の可能性が高い!
・布団を小さく切る!
・燃えるゴミの時は無料の可能性が高い!
・布団を小さく切る!
リサイクルショップに出す!!
ブランドものの布団をゴミとして出す時は
結構新しい状態だったりしたら
リサイクルショップに行って
お金にするのもひとつの方法ですよね!
捨てるはずのものが
お金になるなんて
こんなお得なことはありませんよ!
条件が合えばリサイクルショップに
持っていってみてください!!
クリーニングに出してみては??
布団にカビがついてるから・・・
汚れているから・・・
という理由で
捨てようとしている人はいませんか??
ちょっと待ってください!
カビや汚れは
クリーニングに出せば
とれますので
捨てたくないけど・・・
なんて思っている人は
クリーニングに出すのを
おすすめします!!
[ad#co-1]
他の物の処分方法はコチラ!
おわりに!
今回は
布団の捨て方を
まとめてみました!
最後にこれだけ!
しっかりと
自治体のゴミの出し方の
ルールを確認してください!
ここだけは
よろしくお願いします!
最後まで
読んでくださりありがとうございます!