瞬間接着剤って
めったに使わないから
正しい保存方法を知らなくて
一度買ったものを
次に使う時には
結構、月日が経っていて
固まって使えないってことは
ありませんか??
そんな時に使える
正しい瞬間接着剤の保存方法を
紹介します!!
ぜひ、読み進めていってください!
[ad#co-2]
目次
乾燥剤を使った方法
瞬間接着剤は
空気中の水分などに反応して
固まってしまうのです・・・
なので!
固まってしまわないように
水分を避ければいい!
ということです!!
ということで
用意するものは
・密封容器
タッパーや瓶でもいいですが
スライダー付きのフリーザーバッグがおすすめ!
その理由は
不要な空気を入れないように
できるからです!
・乾燥剤
それで
密封容器の中に
乾燥剤と瞬間接着剤を
入れて保存するということです!
こうしていれば
常温でも
保存できます!
でも、夏になると
ものすごく暑かったりしますから
そういう時は
涼しいところに
置いてくださいね!
冷蔵庫で保存!!
密封容器に入れて
冷蔵庫の野菜室(約5℃~7℃)の中で
保存するのも効果的です!
先ほどの
乾燥剤を使った方法より
こちらのほうが
長期保存しやすいみたいです!
メーカーによって差はあると
思いますが
2・3年はもつみたいですよ!!
注意点
冷えたまま使うと瞬間接着剤は低い温度で
結露した水が瞬間接着剤を
固まりやすくしてしまうので使用する時は
その前に常温に置いたほうがいいでしょう!
冷えたまま使うと瞬間接着剤は低い温度で
結露した水が瞬間接着剤を
固まりやすくしてしまうので使用する時は
その前に常温に置いたほうがいいでしょう!
普段の使い方に注意してみる!!
瞬間接着剤のふたなどを
使用後にしっかりと
拭き取る!!
そうしないと
ふたについてる接着剤が固まり
そのせいでふたが閉まらなくなり
中の接着剤も固まりやすくなります!
なので、そういうところから
気をつけることが大事ですね!
瞬間接着剤の有効期限ってどのくらい??
だいたい
瞬間接着剤の有効期限は
製造日から12か月~18か月と
されています!
それでも保存する条件が悪いと
これより短期間で
固まってしまう可能性が
高くなってしまいます!
なので、
保存方法が大切なことが
より分かりますよね!
簡単な接着剤のはがし方!プラスチックについたら・・・
プラスチックについた
接着剤・・・
はがしたいけど
はがせない・・・

正直イライラしちゃいますよね(´・ω・`)
管理人も結構イライラしがちです!!
でも、今回
知っとくとお得な
接着剤のはがし方~プラスチック編~を
まとめてみました!
悩んでいる方は
ぜひ、読み進めていってください!
このブログで他に多くの方に読まれている
記事は、以下のブログです♪
[ad#co-1]
おわりに!
今回は、
瞬間接着剤の保存方法
についてまとめてみました!
みなさんの
お役にたてると
嬉しいです!!