プラスチックについた

接着剤・・・

はがしたいけど

はがせない・・・

接着剤
正直イライラしちゃいますよね(´・ω・`)

管理人も結構イライラしがちです!!

でも、今回

知っとくとお得な

接着剤のはがし方~プラスチック編~

まとめてみました!

悩んでいる方は

ぜひ、読み進めていってください!


[ad#co-2]


プラスチックについた接着剤を取る方法



プラスチックについてしまった接着剤は

なかなか取れないんですよね~

でも、どうしても

そのプラスチックを利用したい!

という時がありあますよね??

そこで、知っておくとお得な

プラスチックについた接着剤を取る方法

を早速ご紹介していきますよ~!


プラスチック専用のリムーバーを使う



基本的には

専用のリムーバーで落とします!

ただし、注意点があります!

どんなリムーバーでもいいわけではありません!!

絶対にプラスチック専用のリムーバーを

使用してください!


特に、金属用のリムーバーは

とても強力なので

プラスチックに使用すると

プラスチックを溶かしてしまうを

溶かしてしまう可能性が高いですので

しっかりと

プラスチック用かどうかを

確認をしましょう!

また、除光液なんかも

だめですよ!!

間違ったら大変なことに

なってしまいますよ(´・ω・`)

気をつけてくださいね!

また、ただリムーバーを使うだけではなく

固まっている接着剤を

ナイフなどで削ってから

やすりなどで接着剤を薄くして

リムーバーを浸透させると

もっと綺麗に落とせますよ!



お湯につける



40℃以上のお湯につける

という方法も有効ですよ!


そのあと

やすりなんかで

削ってみてください!

ある程度は

削れると思います!


ただこの方法は

接着剤がちょっと

取りやすくなりますが、

それでも接着剤が

完璧に取れるわけではないです!

なので、

前に紹介した

リムーバーを使った方法のほうが

より取れると思います!


そして、どちらの方法でも

共通していえるのは

やすりなどを使う時は

接着剤がついていない部分以外が

傷つかないように

してください!


せっかく取れても

プラスチックが傷ついたら

もったいないですもんね!





接着剤が目に入ったら?



まず、接着剤が

目に入ったら

すぐに、水で10分ほど

洗眼してください!


その時に気をつけてほしいことは

目を閉じないことです!

途中で

閉じてしまうと

接着剤が

くっつく可能性がありますからね!

また、

くっついてしまった時

洗ってから、

自分で無理やりはがそうとしないで

すぐに病院に行ってください!

目は大切にしないといけないですからね!

ちゃんとしないと危ないです!

あと、

剥離液などは

絶対に使わないように

注意しましょう!!



口に入ったら?



口に入ったら

早めに、水で

口をすすいでください!


もし、口内に接着剤が

くっついてしまったら

とりあえずゆすいで

すぐに病院に行きましょう!

無理やりはがしたら

口内が傷つく恐れがります!

あと、

目の時と同様に

剥離液などは

使わないようにしてください!


おわりに!



今回は、

簡単な接着剤のはがし方!プラスチック編について

まとめてみました!

意外と

知らない人が多かったんじゃないでしょうか?

最後に

おさらいです!

リムーバーを使う時には

ちゃんとプラスチック用かどうかを

確かめて下さい!

ここをしっかりおさえとかないと

もともこうもない時が

ありますからね~!

よろしくお願いしますm(__)m

このブログで他に多くの方に読まれている
記事は、以下のブログです♪


瞬間接着剤の正しい保存方法!(必見)驚きの方法とは?


瞬間接着剤って

めったに使わないから

正しい保存方法を知らなくて

一度買ったものを

次に使う時には

結構、月日が経っていて

固まって使えないってことは

ありませんか??

そんな時に使える

正しい瞬間接着剤の保存方法

紹介します!!

ぜひ、読み進めていってください!

[ad#co-1]

このブログで他に多くの方に読まれている
記事は、以下のブログです♪