目次
「収入が少なくても
確実に貯金できる方法って
ないかな・・・」
なんて思っていませんか?
出典:https://welq.jp/13842
このご時世
何が起こるかわからないですし
将来のために
お金を貯金しておきたいものです!
でも、なかなか
収入が少ないと
貯金がしにくいと
思いがちですよね・・・
実は私も、
貯金は苦手なほうで
困っています・・・
貯金したいんですけどね(´・ω・`)
でも、
今回はこの問題を
解決すべく
収入が少ない人でも確実に貯金できる方法を
まとめてみました!!
なかなか
貯金するのは難しいとは
思いますが
この方法でなんとか
貯金をしていってほしいです!!
興味のある方は
ぜひ、読み進めていってください!
[ad#co-2]
収入が少なくても確実に貯金できる方法
普段のお金の使い方を見直す
封筒に使うお金を入れておく
出典:https://kaumo.jp/topic/36895
まず
1週間で使えるお金を計算しましょう!
計算の仕方は
(収入-貯蓄分のお金-固定費)÷5
で出しましょう!
中には、1週間が
7日間ない場合も
あると思いますが
その場合も1週間としましょう!
この計算でできた分のお金を
前もって
引き出しましょう!
そして、そのお金を
5等分にして
その5分の1を
1週間内で使うお金として
封筒の中に入れましょう!
なので、封筒は
1週間目
2週間目
3週間目
4週間目
5週間目
なので5つ用意したほうが
いいですね!
ちなみに
お金をおろす時には
1000円札に両替してもらったほうが
管理しやすくなります!
ちなみに、
その1週間分のお金は
1週間でどんな使い方を
してもいいです!
また、
その1週間のお金が
余ったら
翌週にそのお金を回すのではなく
貯金に回しましょう!
実際に使うときは
1週間分を
財布の中に入れましょう!
この財布の中のお金で
どんなものや用事でも
済ますようにしましょう!
ここだけは
譲れませんよ!!
絶対に
別の封筒から
お金を取ったりは
してはいけませんよ!
家計簿を使う
出典:http://www.drwallet.jp/navi/21233/
まず、家計簿を
1か月つけてみましょう!
そうしたら、
自分がどういうものに
お金を使っているか
みえてくれるはずです!
今では、
家計簿アプリも
あるので
手軽に記録しておくことが
できますし、
いつでも確認できます!
小さいお金の使い方を見直す
出典:http://matome.naver.jp/odai/
「100円のお菓子だから
買っちゃおうかな~」
とか思ったりしますよね?
でも、
こういうことの
繰り返しが
貯金をできなくしちゃうんです!
しかも、
お菓子やパンなどを
ちょこっと買いして
食べていたら
太ってしまって
お金をだしてダイエット!
なんてこともあります!
少し我慢をしたら
避けられることなのに
もったいないです!
気をつけましょう!
何にお金をかけるかを決める
貯金ができない人は
結構バラバラにお金を
使っているんです!
なので、結構
不要な出費が多かったりするんです!
なので
何にどのくらいお金をかけるかを
決めておいて我慢する!
という意識を持ちましょう!
ちなみに
食費
一人暮らしの場合
1か月30000円以内ぐらいですね!
食事は体の資本となるので
あまりにケチケチしちゃうと
病気になって
病院代がかかることもあるので
食費はしっかり確保しましょう!
光熱費・水道代
だいたい
月収の5%くらいに
抑えましょう!
交際費
交際費は
月収の4%くらいですね!
でも、あまりにもケチケチ
しすぎると
人との関係が
なくなってしまう可能性が
あるので
ケースバイケースで
交際費は
考えましょう!
前もって決めた額を貯金する
もし、余ったお金を
貯金するという考えだったら
大間違いですよ!!
貯金を確実にしていくには
先に貯金をすることが
不可欠です!!
最初から
大きな額を貯金しなくても
いいんです!!
少ないお金でも
いいので
貯金にまわしましょう!
目安としては
一人暮らしの場合・・・収入の約1割!
実家暮らしの場合・・・収入の約3割!
ボーナスだと・・・約5割!
ってところですね!
また、
貯金用の通帳を
作ることも
おすすめします!
積立定期預金をいうシステムを
使えば、
月々の自動的な口座振替をしてくれますし
ATMからも
入金をいつでもできます!
金融機関によりますが
普通預金の残高が指定額を超えると
その超えた分を
自動的に積み立てにまわしてくれたり
もします!
便利なので、
ぜひ、おすすめします!
また、働いているところで
財形貯蓄という形もとれます!
財形貯蓄は
会社側が給料から天引きして
貯蓄にまわしてくれるという
手間ひまがかからない方法です!
この方法は正社員の方だけではなく
派遣社員の方
パートの方
アルバイトの方
など様々な雇用形態でもできます!
しかし
この財形貯蓄を利用できない会社もあるので
会社にしっかりと確認してくださいね!
大きな固定費を見直してみる
固定費は毎月払わなければ
いけませんよね!
実は、その固定費も
削減できる方法があるんです!
・家賃
家賃は
収入の3割程度に
抑えましょう!
もし、これを
超えている家の
住んでいる場合は
引っ越しを考えたほうが
いいかもしれませんね!
ぜひ、見直してください!
・通信費
大手の携帯会社だと
7000円~10000円ぐらい
かかりますが
格安スマホや格安SIM
を使えば
3000円以内に
おさえることができる場合もあります!
ただ、こちらの
デメリットは
時間帯によっては
通信速度が遅くなったりもします!
ということです!
通信速度!命!という人には
難しいかもしれませんが
挑戦してほしいですね!
・光熱費
光熱費は
自分にあったプランを組むことで
節約できる場合があります!
また、自分が使っているインテリアで
電気代が発生しているものがあったら
見直してみるのもありですね!
息抜きも必要!
あまりに
貯金!貯金!と
考えていると
精神的にもきつくなります!
なので、
息抜きとして
使うときは使って
節約できる時は節約という風に
メリハリをしっかりと
つけることが大事になってきます!
こういうメリハリが
貯金を続けるコツになってきますよ!
あまりにきついと
やめたくなっちゃうときもありますからね!
目標額を決める
出典:http://kango.pw/archives/1386
実は
目標額がない人って
貯金が続かなくなりやすいんですよね!
やっぱり
何事も目標があったほうが
頑張れるものです!
小さな目標でもいいんです!
目標をたてましょう!
[ad#co-1]
おわりに!
今回、
収入が少ない人でも確実に貯金できる方法を
紹介してきましたが
どうでしたか?
この方法を参考にして
将来のために
貯金していってほしいです!
私も頑張ります!!
ではでは
最後まで
読んでいただきありがとうございました!
収入が少ない人でも確実に貯金できる方法!これを気がけていれば大丈夫!
公開日 : / 更新日 :
毎月・・・
タグ : 貯金