「浴室の鏡に
水垢がつくのはもう嫌だ!」



なんて困っていませんか?

鏡 出典:http://office-nekonote.biz/service/service_3/service_3_4

そんなあなたの
悩みを解決するために
浴室の鏡の水垢防止方法
紹介します!


実は私も、
毎回浴室の鏡の水垢取りには
困っていて・・・

もう拭いても拭いても
取れないんですよね!


そんな思いを
もうしなくてもいいように
日頃から
浴室の鏡の水垢がつかないための予防
していけば
掃除の時も困らないのではないかと思い

今回、浴室の鏡の水垢防止方法
まとめることにしました!


同じ悩みを持つ方にとっては
とっておきの情報だと
思うので

ぜひ、
読み進めていってほしいです(^^♪

[ad#co-2]


日頃からできる浴室の鏡の水垢防止方法



鏡をコーティングする



スポンサーリンク

はじめから水垢がつかないように
曇り止めや撥水剤を使って
鏡をコーティングしましょう!


そうすれば、水滴はもちろん
シャンプーが着くことも
防ぐことができます!


曇り止めや撥水剤は
水や泡をはじいてくれてくれるんです!


水や泡をはじいてくれるなら
もう、怖いものなしですよね!!

水垢の
原因となる
水やシャンプーが
つかなくなると
掃除も楽になりますもんね!


鏡をコーティングするのには
曇り止めや撥水剤だけではないんです!

車用のフッ素コート用品でも
コーティングできます!

鏡 出典:https://hapikara.jp/shop/g/gA03-4975759003526/


車用のフッ素コート用品は
もともと車のフロントグラスに塗って
水をはじいてくれるためのもの
なんですけど


この車用のフッ素コート用品の
性質を使って
鏡の水もはじこうというわけです!

車用のフッ素コート用品は
驚くほど水をはじいてくれます!

効果的ですよ!!


シャンプーや石鹸の泡を拭き取る!


鏡 出典:http://hasamiii.com/?p=290

石鹸やシャンプーなどの泡には
カルシウムやマグネシウムなどの成分
含まれていて
それらが鏡につくことによって
非常に取りづらい水垢として
鏡に残ってしまうのです・・・


そうならないためにも
鏡についた石鹸やシャンプーの泡は
しっかりと洗い流しましょう!!


絶対に
鏡にシャンプーなどの泡がついて
汚れとして残さないこと

鏡に水垢がつかないための
方法になってきます!

これは
基本中の基本ですが
シャンプーや石鹸の泡を洗い流す
という行動を毎日することが
予防するための秘訣!



また、
洗面所にも鏡があるかと
思いますが
洗面所で使う
歯磨き粉なども
鏡の垢になる可能性があるので
気を付けましょう!






水滴が残らないようにする



シャンプー以外にも
水滴は絶対に鏡に残してはいけないものの
ひとつです!!

もし、シャンプーを
洗い流しても
水滴は残っていて
それが水垢になるんです!!


水道水にも
いろんな成分が含まれていますからね・・・


なので、入浴後には
必ず、鏡からしっかりと
水滴をふきとる!!

これは
徹底的にやらなければいけません!


これをしっかりとやっていれば
水垢を予防できます!

タオルや雑巾で拭くのもOK!
ですが・・・
タオルや雑巾だと
小さな水滴が残りやすいので
専用の水切り道具を使って
水滴を落とすほうが
いいと思いますよ!


ちょっとしたコツ

拭く前に
熱いお湯で上から一気に
洗い流します!


そして、
専用の水切り道具やタオルなどを使って
完全にふき取ってしまいましょう!


このコツは
ホテルでも利用されている方法です!


試しに一回やってみてください!



そもそも水垢の原因って何??


水垢の原因

・シャンプーなどに含まれるカルシウムやマグネシウムなどが結晶化する

鏡についた泡は少し洗い流せば
残っていないように見えますが
カルシウムやマグネシウムなどの成分だけは
残ってしまいます!!



これを長期間放っておいたりすると
それこそなかなか取れない水垢になってしまいます!


また、水道水にも
同じ成分が含まれていますので
水道水もきちんと
ふき取らないと
汚れが残ってしまうので
気をつけましょう!


おわりに!



今回は、

浴室の鏡の水垢防止方法

紹介しました!

この方法を参考にして

日ごろから

水垢対策を

していってほしいです!!

ではでは

最後まで

読んでいただきありがとうございました!



このブログで他に多くの方に読まれている
記事は、以下のブログです♪