「風邪の治りかけの時に
運動するのはいいって聞くけど
本当なの?」



なんて思ったりしていませんか??

風邪

運動するのは
病人にはちょっときついんじゃないかな
と思いますよね!!

実際、風邪の治りかけで
運動をしてみたら
きつかったんですよね!!

でも、
風邪の治りかけに
運動するといいと
よく聞いていたので
嫌々ながらも運動していました!!


そこで、今回は
風邪の治りかけに運動はいいのかどうか?
また、運動するなら
どんな運動がいいのか
まとめてみました!!

みなさんが知らなかったこととかも
結構あるので
次の風邪の時に
活かしてほしいなと思います!!


興味のある方は
ぜひ、読み進めていってください!!


[ad#co-2]


風邪に治りかけに運動はいいの??



先ほど言いましたが
風邪の治りかけに運動って
本当にいいのか?
疑問を持ちますよね!

でも、実際に海外では
風邪の治りかけ・またはひき始めなど
風邪の状態が軽い時に
運動をするのは
一般的のようです!



なかなか
私たちの中では
「風邪をひいた時は
絶対安静が必要でしょ!」
という考えは拭えませんよね・・・


しかし、

医者さんはじめ専門家の方からは
風邪の状況によって
軽い運動は回復を早めてくれる

言われているんですって!


そこで、分かりやすく
風邪の治りかけに
運動がいい理由を
まとめてみました!


その理由が

・代謝を上げることによって汗をかける

・老廃物を流せるので免疫力を上げる

・自律神経を正常に作用させる



この3つの理由について
くわしく説明していきますね!


代謝を上げることによって汗をかける


軽い運動は
代謝アップに直接つなげてくれます!
そして、体温を上げてくれるので
汗をかきやすくなります!
それが風邪には有効なんです!


老廃物を流せるので免疫力を上げる


軽い運動で汗をかくため
体の中にあるいらない老廃物
体の外へ排出することができます!


また、その老廃物を
排出することによって
代謝もアップしやすくなります!

そして、その効果が
風邪ウイルスと対抗できるような
状態へつなげてくれているんです!



自律神経を正常に作用させる


風邪のひくということは
自律神経が弱まっていた証拠なんです!

なので、その弱まっていた自律神経を
軽めの運動のより、刺激を与えられることができ、
自律神経を正常に作用させることができます!





風邪の治りかけにおすすめの運動は?



基本的には
風邪の治りかけなので
軽めの運動をおすすめします!


ヨガ・ストレッチ



呼吸をしながら
身体全体を伸ばすことのできるヨガやストレッチは
関節痛も和らげてくれる効果があります!

また、風邪の時には
ストレスホルモンが分泌されているんです!
しかし、ヨガはストレスを解消してくれますし、
ヨガの呼吸法は免疫力を高めてくれるんです!

ヨガやストレッチは
家で簡単に行えますし、
リラックスできるので
睡眠の質もよくなり、
風邪の治りもよくなります!


ダンス


ちょっと息があがるくらいの
有酸素運動
風邪の時に効果的なんです!

ダンスの音楽を聴いて
体を動かせるので
ストレスホルモンを減少させて
免疫力を高めてくれます!



ただあまりに激しすぎるダンスは
おすすめしません!


エアロビクスなんかもいいそうです!


ウォーキング


ウォーキングの中で
意識的に呼吸をいれていくことによって
鼻から肺までの気管を拡張し、
風邪をよくしてくれます!

ただ、風邪の治りかけとはいえ
風邪は風邪なので
体力が低下しています!

なので、あまり長めのウォーキングは
避けましょう!

だいたい、20分くらいに
おさえましょう!


[ad#co-1]

風邪の多い時期に、
このブログで他に多くの方に読まれている
記事は、以下のブログです♪














おわりに!



今回は

風邪の治りかけに運動はいいのかどうか?

また、おすすめの運動は何なのかを

紹介してきました!

風邪の治りかけに効果的な運動で

みなさんの風邪も吹きとばしてもらいたいです!